治療と仕事の両立支援
当センターでは、疾病を抱える労働者の治療と仕事の両立を促進するために以下の支援(無料)を行います。
◆ 患者や家族などからの相談対応
◆ 患者や家族などからの相談対応
◆ 人事労務担当者などからの相談対応
◆ 意識啓発のための管理監督者等向けの両立支援教育
◆ 職場内体制、勤務・休暇制度、規定等の環境整備のための助言
◆ 医療機関等と連携した職場と患者(労働者)との調整支援
◆ 意識啓発のための管理監督者等向けの両立支援教育
◆ 職場内体制、勤務・休暇制度、規定等の環境整備のための助言
◆ 医療機関等と連携した職場と患者(労働者)との調整支援
※専門スタッフ(両立支援促進員等)が、職場や医療機関を訪問します
*詳細は、当センターへご相談ください。 TEL: 0952-41-1888
支援のお申込みについて
<インターネットでお申込み>
メールお申込みフォームから必要事項を入力し、送信してください。
メールお申込みフォームから必要事項を入力し、送信してください。
<FAXでお申込み>
申込書に必要事項を記入の上、送付してください。

★周知・啓発動画★
佐賀県や佐賀大学医学部附属病院肝疾患センター等と連携し、「治療と仕事の両立支援」に関する周知・啓発ビデオ を作成いたしました。是非、一度ご覧ください!
(YouTube掲載分にリンクを貼っています)
一般向け(フルバージョン)
事業主向け
一般向け(ショートバージョン)
◆「治療と仕事の両立支援」ポータルサイト
労働者ご本人及びそのご家族の方や、事業者、医療従事者、産業医スタッフ、両立支援コーディネーターの方等、それぞれの立場で知りたい情報がわかりやすく検索できます。どうぞご利用下さい。
※研修会情報、各地の両立支援MAP、事例集、啓発動画等が掲載されています。
※研修会情報、各地の両立支援MAP、事例集、啓発動画等が掲載されています。
●「治療と仕事の両立支援ポータルサイト」は下記バナーをクリック
◆ 治療と仕事の両立支援 チェック サイトのご案内
厚生労働省労災疾病臨床研究事業費補助金「企業・産業保健スタッフ・医療機関の連携による両立支援システムの開発」(平成29~令和元年度)研究班[研究代表者:東京大学 医学部 附属病院 22世紀医療センター 運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座 松平 浩 特任教授]が研究成果として公表されたものです。
「チェック30」に回答すると、会社の “治療と仕事の両立支援” 度がわかります。全国平均との比較や足りなかった項目へのヒントが探せるサイトですので、是非ご活用ください。
また、サイトからは
●”治療と仕事の両立支援” Minimum Check ( 名刺サイズ )
などの資料がダウンロード可能です。企業・事業場にて是非ご活用ください。
★出張相談窓口★
治療と仕事の両立支援(出張)相談窓口 を下記の医療機関にて開設しています。(無料)
現在、「佐賀大学医学部附属病院」と「嬉野医療センター」については、定期的な相談窓口は休止中です。事前予約制で随時対応いたします。
お問い合わせ・ご予約は、各医療機関または当センターまでお願いします。
※新型コロナウィルス感染症の感染拡大状況によって変更が生じる場合がございます。
◆令和4年10月現在◆
開設場所 | お問合せ先 | 相談対応 |
メディカルサポートセンター (がん相談支援センター) (0952)34−3113 | 随時 事前予約制 | |
がん相談支援センター (0952)28−1210 一般相談支援センター (0952)28−1158 | 第3火曜日 11:00 ~ 14:00 | |
がん相談支援センター (0955)74−9135 | 第2水曜日 11:30 ~ 14:30 | |
患者サポートセンター (がん相談支援センター) (0954)43−1120 | 随時 事前予約制 |
◎両立支援促進員◎(令和4年4月1日 現在)
氏 名 | 資 格 等 |
家永 佐智子 | 保健師 産業カウンセラー |
北島 佳子 | 特定社会保険労務士 産業カウンセラー キャリアコンサルタント |
佐々木 伸昌 | 特定社会保険労務士 |
吉村 多惠子 | 特定社会保険労務士 |
ガイドライン 【厚生労働省】
事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン(令和4年3月改訂版)のお知らせ
企業・医療機関連携マニュアル(令和3年3月改訂版)のお知らせ
「企業・医療機関連携マニュアル」が令和3年3月に改訂されました
★★改訂内容★★
○企業・医療機関連携マニュアル(事例編)に、心疾患、糖尿病の事例が追加されています。
【厚生労働省HP】よりダウンロードできます。
【NEW】 事業場における環境整備マニュアル(仮称) 令和4年3月版
事業場における環境整備マニュアル(仮称)は、ガイドライン4~5頁において示している、事業場において両立支援を行うための環境整備として取り組むことが望ましい事項、①事業者による基本方針等の表明と労働者への周知、②研修等における両立支援に関する意識啓発、③相談窓口の明確化、④両立支援に関する制度・体制等の整備、のそれぞれの項目について取組を着実に進めていくための具体的な整備の進め方や留意点等を事例も交えながら解説しています。
令和3年度から3年計画で作成を進めており、年度ごとに順次公表しています。令和3年度については、①事業者による基本方針等の表明と労働者への周知の部分を掲載しています。
【厚生労働省 治療と仕事の両立支援ナビ】
リーフレット
両立支援リーフレット(事業場用)(佐賀版) (2020-12-22 ・ 417KB) |
両立支援リーフレット(労働者(患者)用)(佐賀版) (2020-12-22 ・ 414KB) |
★出張相談窓口リーフレット (2022-03-30 ・ 744KB) |
<佐賀県地域両立支援推進チーム>
地域の実情に応じた治療と仕事の両立支援を効果的に進めるため、佐賀県における関係者のネットワークを構築し、両立支援の取組の連携を図ることを目的として、佐賀労働局に「佐賀県地域両立支援推進チーム」が設置されました。
〜がん等の病気の治療と仕事の両立を佐賀県一丸となって支援します!〜
〜がん等の病気の治療と仕事の両立を佐賀県一丸となって支援します!〜
●事業場向け:リーフレット(推進チーム) (2019-12-20 ・ 644KB) |
●労働者向け:リーフレット(推進チーム) (2019-12-20 ・ 657KB) |